MonoMax6月号で文房具関係で気になるものを見つけましたので紹介します。
1.LIHIT LAB. パソコン用机上台
パソコンのモニターを載せて、机上台の下部にキーボードを収納する台です。
机上のスッキリをサポートするアイテムです。
幅が59cmと大きいのでメモや付箋などを置くこともできます。
引き出しもついていて文房具などを収納することができます。
ありそうでなかった収納具かなと思います。売れているそうです。
2.サンスター文具 デルデ(ペンケース&スタンド)
普段はペンケースなのですが、ペンケースを立てて両端のつまみを引っ張るとペンケースの上半分が下へスライドしてペンスタンドになるというものです。
上半分が下へスライドすることによって、安定したペンスタンドになり、ペン上部が出るのでペンが取り出しやすくなる仕掛けになっています。
よく考えられた商品だと思います。
ペンケースだけでなく、例えばスマホのケーブル、バッテリーを入れるなど、小物ケースとしても使えると、この本では紹介しています。
みんなの前で、これをやると注目の的?になるかもしれません。
3.ナカバヤシ 水電池NOPOPO
本体の穴に付属のスポイトを使って水を入れるだけで電池になるというものです。
水だけでなく、雨水、ジュース、コーヒーなどでも発電することができるということで、すごいですね。
未使用状態でも電気容量が減らないので、非常用電池として使えます。
ただし、電力は小さいようなので、消費電力の小さい機器向けかもしれません。
4.オート ジョイントマグネットフックチェス
4つのフックを組合せたり離したりすることで、自由自在に使える、おしゃれなデザインのフックです。
マグネットの力でフック1個の耐荷重は500gで4個合わせると2kgになります。
この本の利用例だと、1個だとイヤホンをひっかけたり、2個だと軽めのカバンが掛けられ、4個だと服を吊るすことができるということです。
利用方法をうまく考えればいろんなところで使えそうです。