吉野家・はなまるうどん・ガストの「3社合同定期券」が発売されたので買いました。
前回は「300円定期券」として売っていたと思っていましたが、今回さらにパワーアップしました。
2018年9月10日~2018年10月21日までで1780円お得になりました。
3社合同定期券について
3社合同定期券とは?
3社合同定期券とは300円で3社合同定期券を購入すると、期間中何度でも各お店の特典が受けられます。
今回、ガストが加わったことで使える幅が広がったと思います。
販売日:2018年8月27日~販売終了まで
使用日:2018年9月10日(月)~2018年10月21日(日)
となっています。約40日間使えるので結構お得だと思います。

どれくらいお得なの

各店舗の特典内容は
吉野家:丼、定食、皿、カレーを1食ごとに80円引き
はなまるうどん:うどん1杯ごとに天ぷら1品無料
ガスト:定期券1枚につき会計より100円(税込)引き
です。
ガストが入ってきたことで朝、昼、夜で3社を回していけば結構割り引かれると思います。
例えば朝、昼、夜を3社1回ずつ使うとすると(ガストは10:30からしか使えないので、朝は難しいかも)
吉野家は80円、はなまるうどんの天ぷらは100円から170円なので1日140円と仮定して、ガストは100円なので
(80+140+100)×42日=13,440円
13,440円もお得になります。300円で購入するので、こんな指標があるか分かりませんが4480%お得です。
さらに、吉野家はテイクアウトは3食まで割引とかカフェタイムにガストのドリンクバーを使うと
20,000円も夢ではないかも?
吉野家の特典
丼、定食、皿、カレーを1食ごとに80円引き
吉野家の特典は「丼、定食、皿、カレーを1食ごとに80円引き」です。
吉野家の特典のいいところは
- 1回のお会計につき、店内は何食でも1食ごとに80円引き
- テイクアウトは最大3食まで1食ごとに80円引き
なのです。
吉野家は、この特典でファミリー層の獲得を狙っているのではないでしょうか。
特に、今回ファミリー層に強いガストが加わることで、ガストからのお客さんを取り込みたいような気がします。
裏面の留意点を確認して上手に使えば、かなりお得になると思います。
黒カレー(並)は23%お得!
カレーを食べる気分だったので吉野家に行きました。
頼んだのは「黒カレー(並)」。
黒カレー意外と辛いです。
でもおいしいです。
会計で300円を出すと、30円のおつりが。黒カレー(並)は350円。
380円と思ってました。
割引率はなんと23%。率で考えるとかなりお得です。
テイクアウトは3個までOK
牛丼のテイクアウトをしました。テイクアウトは3杯まで割引対象になります。
これだけで240円割引。もとを取るという意味ではテイクアウトできるのはよいサービスです。
サイドメニューは割引になりません
今日は牛丼に卵をつけました。サードメニューには割引がありません。
あくまでも丼、皿、定食、カレーについて割引が適用されます。
友達を誘ってお友達分も割引できます
友達を誘って吉野家にいきました。
友達は鳥丼と豚汁で合計710円。
私は写メを忘れたのですが、牛丼並のつゆだく。
会計をするときに、同一会計にすれば友達分も80円割引きになります。
別会計だと友達の分は割引きになりませんので注意してください。
友達も割引になるので誘いやすいです。
購入履歴
- 9月12日 黒カレー(並) 350円→270円(80円引き、—23%)
- 9月14日 牛丼(並) 380円→300円(80円引き、—21%)
- 9月22日 牛丼(並)3 1,140円→900円(240円引き、-21%
- 9月25日 牛丼(並)+卵 440円→360円(80円引き、-18%
- 10月3日 牛丼(並) 380円→300円(80円引き、-21%)
- 10月5日 牛カルビ生姜丼(並) 590円→510円(80円引き、-14%)
- 10月11日牛カルビ丼(並) 590円→510円(80円引き、 -14%)
- 10月12日牛丼あたまの大盛(並)480円→400円(80円引き、 -17%)
はなまるうどんの特典
うどん一杯ごとに天ぷら1品無料!!
はなまるうどんは、「秋の天ぷら定期券」という名前で「うどん一杯ごとに天ぷら1品無料」になります。
はなまるうどんの天ぷらは100円から170円まであります。
例えば、鶏の唐揚げは100円、えび天は140円、げそ天が170円です。
はなまるうどんの特典がいいところは
「1回のお会計につき、うどん1杯ごとに天ぷら1品無料にいたします」
というところです。
これも吉野家と同様にファミリー層の獲得を狙っていると思いました。
私のところには、はなまるうどんのお店が少ないのであまり行く機会がないかもしれません。
30%OFF!げそ天サービスは得した気分
遠出の仕事ではなまるうどんを見つけたので入りました。
入るとメニューの下に「秋の天ぷら祭り」の横断幕です。
なかなか行く機会がないので、狙う天ぷらは「げそ天」170円です。
残り少なかったので選べてよかったです。
頼んだうどんは「ぶっかけ(中)」400円。
それにしてもげそ天がでかい!
自分の手のひらでやっと隠れるくらいの大きさでした。
食べ応えもあります。
げそ天を噛む回数が多かったので満腹感いっぱいでした。
割引率はなんと30%割引になりました。
えび天がおまけだとなんか嬉しい
前回うどんの(中)を頼んで、結構お腹がいっぱいになったので、今日は(小)を頼むことにしました。
久しぶりにきつねうどんにしました。
油揚げが大きく味が染みていておいしいです。
えび天がおまけと思うと嬉しくなりました。
購入履歴
- 9月19日 ぶっかけ(中)+げそ天 570円→400円(170円引き -30%)
- 9月26日 きつね(小)+えび天 440円→300円(140円引き -32%)
- 10月28日おろししょうゆ(小)+げそ天 370円→200円(170円引き -46%)
ガストの特典
毎日100円(税込)引き!
ガストの特典は「定期券1枚につき会計より100円(税込)引き!」です。
「ランチやディナーに!カフェタイムや休日に!毎日使える便利でお得な3社合同定期券」
と書いてあります。
「ランチやディナー?」もしやと思ってよく見ると表に
「モーニングタイム(OPEN~10:30)を除く」と書いてありました。
意図がよく分かりませんでしたが朝は使えません。
また、裏面を読むと
「ステーキガスト・Sガスト・宅配・テイクアウトはご利用できません」
と書いてありますので注意が必要です。
ガストは今回が初めてなので様子見な気がします。
次回以降に用途が拡大されるといいなと思いました。
あまりガストには行かないのですが、ちょっと行ってみようかと思います。
ドリンクバーだけでも使えました
お客さまとの打ち合わせで、ガストに行きました。普段はスターバックスなどの喫茶店にするのですが、このときとばかりにガストにしてみました。
念のため、ドリンクバーだけでも使えるか確認すると使えました!
200円程度の1品料理はありますが、1品料理1品を頼む可能性は低いので、ドリンクバーが一番割引率が高いかもしれません。
ガストグルメクーポンと併用できました
3社合同定期券がガストグルメクーポンと併用できるか試してみました。
ガストグルメクーポンは、会計後に、よくもらえるクーポン券です。
注文前に3社合同定期券とガストグルメクーポンが併用できるか聞くと併用できました。
なかなかクーポン券を併用できるところは少ないですが、これはよいサービスです。
「牡蠣ときのこの和風スパゲティ」を注文しました。
牡蠣ときのこの和風スパゲティ、こんな感じです。
牡蠣は意外と大きく4×2cmくらいありました。4,5個入っていたと思います。
醤油のいい匂いがしてとても食べやすかったです。
ランチを頼むと安く食べられた気分になりました
ガストのランチを食べました。
このときのランチメニューは4種類。
今日はランチ2でした。
鶏肉は苦手ですが食べることができました。
423円でランチ。吉野家の牛丼が普通は380円と考えると、この値段でランチが食べられるのは安いと思いました。
購入履歴
- 9月14日 ドリンクバー 399円→299円(100円引き、—25%)
- 9月21日 牡蠣ときのこの和風スパゲティ 701円→601円(100円引き、-14%)
- 9月27日 ランチ2 523円→423円 (100円引き、 -19%)
- 10月2日 牡蠣の漬け丼膳 649円→549円(100円引き、-15%)
- 10月5日 ドリンクバー 399円→299円(100円引き、-25%)
まとめ
期間中での割引額は1,780円、割引率は15%でした。
使ってみた感想は
- 300円で牛丼が食べられるのはお得感を感じました
- 現物割引とはいえ、はなまるうどんの割引率はすごいです
- 吉野家とはなまるうどんは、家族、友達の分も割引になるので、とてもよいと思いました
- ガストは、メニューが多くて、一律で割引ができるところが、よいと思います
- ガストは、クーポン券を併用して割り引いてくれるところがよいです
- ガストは、バーミヤンとかステーキガストでも使えるようになると、もっとよいと思いました
今後は、提携するお店が増えるといいですね。