機種変更でiPhone11を購入したので電源を入れると下の写真のメッセージが。
ひょっとして簡単にできるかもと思って調べると「クイックスタート」を使って直接データ移行できるようになっていました。
実際にデータ移行してみて簡単にできたのでレポートします。
クイックスタートとは?
以前に使っていたiPhoneの設定を利用して新しいiPhoneの設定を行うことです。iPhone同士をかざすことで新しいiPhoneの初期設定が完了し、復元ができるようになりました。これまでのように、一旦iTunesやiCloudにバックアップすることなく復元可能です。
iOS12.4以降であればiPhone間で直接データの移行が可能
iPhoneのOSがiOS12.4以降であれば、iPhone間で写真やアプリなどのデータも直接移行することが可能です。
【注意】新しいiPhoneはセットアップされていない状態に
クイックスタートを使ったデータ移行の条件として、前項で述べたiOSのバージョンに加えて、新しいiPhoneはセットアップ前、つまり初期化状態にしておかないと、この方法は使えませんので注意してください。
実際にデータ移行やってみました
新しいiPhoneの電源を入れる
新しいiPhoneを起動すると下の写真のメッセージがでてきます。
以前に使っていたiPhoneを新しいiPhoneのそばに置く
以前に使っていたiPhoneを起動して、BluetoothをONにした後、そのiPhoneを新しいiPhoneのそばに置きます。以前に使っていたiPhoneの画面の「続ける」をタップします。
円形の模様をカメラに写す
新しいiPhoneに円形の模様が出てくるので、以前に使っていたiPhoneのカメラで写します。しばらくすると以前に使っていたiPhone上に「新しいiPhoneの設定を完了」が表示されます。
以前に使っていたiPhoneのパスコードを入力する
今度は新しいiPhoneの画面で以前に使っていたiPhoneのパスコードを入力します。
Face IDを登録する
Face IDを登録します。
データ転送を開始。転送時間が長く感じました
「iPhoneから転送」を選択してからデータ転送が開始されます。完了まで5分と表示されていますが、実際は7~8分くらいかかったと思います。転送するデータ量に依存すると思います。
転送完了後、新しいiPhoneが再起動し、インストールされていたアプリがダウンロードされる
転送が完了すると新しいiPhoneが再起動して、以前使っていたiPhoneに入っていたアプリが新しいiPhoneにダウンロードされます。ダウンロードにはかなりの時間がかかりました。
【注意】再設定が必要なものもあるので確認が必要です
移行データのなかで、再設定が必要なものもあるので、アプリなどをチェックするようにしてください。ちなみに私は格安SIMを使っているのですがAPNのプロファイルは再設定をする必要がありました。
【まとめ】とても簡単にデータ移行ができて感動しました
クイックスタートを使うと、iTunesやiCloudなどにバックアップすることなく新しいiPhoneに直接データ移行することができました。とても便利な機能で感動しました。